【開催報告】保育職員向け防災講座
【保育職員向け防災講座】
先日保育園の先生向け防災講座を開催しました。
ここの園は防災意識も高く
毎年講座を開催させていただいています。

今回のテーマは
\防災について考えることを訓練する/
防災に正解はない。
だからこそ、
その時のベストをつくせる訓練をする
というものを行いました。
きっと子供達を守るための避難訓練を
いつもしていると思います。
しかし、今回はちがう視点で
災害時のタイムラインに沿って題材を出し
ワークを行いながら講座をすすめました。
さらに
実際東日本大震災でおきた
日和幼稚園の悲劇についても
遺族 佐藤 美香さんから
お写真提供をいただき
お話させていただきました。
話をしながら先生たちの目が
変わっていくのがよくわかりました。


今までとは違う視点で防災を
考えることができたというご感想や
講座内容が胸に突き刺さったなど
先生たちに響くものがあったようでした。
子供の命を守れるのは【人】です
その人とは先生たち。

だからこそ、
繰り返し色々な視点で
先生同士考える機会をもつことは大切だと思います。
話を聞いてくださる機会をくださった
保育園さま本当にありがとうございました。
保育職員向け、保護者向けへの
防災講座も行っています。
お問い合わせは
渡邉 恵里香までお気軽にメッセージください。
【だっこ、おんぶ講座、防災講座、ベビーダンスについてのお問い合わせはこちら】
渡邉 恵里香 プロフィールはこちら
▣Facebookはこちらから「いいね、シェア」大歓迎です
▣Instagramはこちらから「いいね、フォロー」大歓迎です
▣LINE公式はこちらから 【ID】@525uhcoj 登録大歓迎です