だっこおんぶ講座

だっことおんぶの専門家 

日本で唯一認められたベビーウェアリングスクールで学んだベビーウェアリングコンシェルジュ(だっこおんぶの専門家)です。経験などではなく、エビデンスに基づいたお話をしています。

ママと赤ちゃんに寄り添った講座内容

産院では教えてもらえない!赤ちゃんも保育者も心地よく感じる素手でのだっこおんぶの方法、寝かせ方、ママパパの身体に合わせた適切な抱っこ紐おんぶ紐の装着方法、だっこおんぶが赤ちゃんの身体発達に与える影響などをお伝えしています。

ネットの口コミなどに惑わされずママパパと赤ちゃんの身体、ライフスタイルに合う抱っこ紐のご提案をメーカー問わずベビーウェアリングコンシェルジュとして公平な立場からご提案しています。(販売などはしていません)

だっこおんぶの相談はお気軽に

だっこおんぶでお困りなことはお気軽にご相談ください。妊娠中の方の受講も大歓迎です。家に眠っているスリングがあれば一緒に練習をしましょう!お手持ちの抱っこ紐、スリング、へこ帯・さらし(一枚布)のだっこおんぶも一人で装着ができるようになるまでフォローしています。

月齢が大きくなると変わるだっこおんぶの悩み。ママパパにとって赤ちゃんが成長してもずっと気軽にだっこおんぶについて聞ける存在でいたいと思っています。なのでママ友に相談するように気軽に来ていただければうれしいです。

対面だっこおんぶ講座
受講料 4,500円(2時間)/ ご家族様1人追加1,500円
子育て支援者向け講座7,000円
会 場 福岡県大野城市 講師自宅
オンラインだっこおんぶ講座
オンライン
受講料
3,000円(PayPay払い、振り込み)          子育て支援者向け講座5,000円

男女共同参画活動

社交ダンサーそしてスポーツクラブでインストラクターをしていた私に「結婚するならえりかには家にいて家事、子育てをしてほしい」と夫に言われて、専業主婦をしていた15年前。ただ当てもなくベビーカーをおして、このまま私の人生終わってしまうのかな。と社会から取り残されたように感じていた時もありました。その後、私のダンスをしてきたキャリアを生かせる仕事はこれしかないと出会ったのがベビーダンスでした。それから夫に反対されながらも5年越しでお金を貯め、子連れで東京まで資格を取りに行き、子どもと一緒に働くという働き方をしてきました。

まだまだ平成の時代でも女性が働くということは、こんなにも大変なのかとこの時思いました。

そのときから、今後女性の就労支援がいつかできたらいいなと思ってきました。日常生活で当たり前になっている性別役割を見直し、誰もが自分らしく輝ける社会の実現に貢献したいと思っています

●大野城市男女共同参画審議会委員

●女性のキャリア支援 SoraProject代表

●子どもの心と身体を守る 愛HUG会

●パパ育休支援 福岡パパと赤ちゃんの子育ちラボサポーター

●ママワーク研究所 伴走ともにメンバー

として活動しています。

筑紫野市で男女共同参画事業でのパパの育児支援講座「もう寝かしつけに困らない!赤ちゃんとパパのベビーダンス」

久留米市男女共同参画団体Sora projectによる「サンゴクエスト」の開催

大野城市男女平等推進センターアスカーラ主催
ママの未来チャレンジにて女性の働き方についての講演

北九州の苅田町男女共同参画のイベントにて講座

あすばるフォーラム「カランコエの花」男女共同参画ネットワーク春日

「福岡パパと赤ちゃんの子育ちラボ」パパのだっこ講座での妊婦体験なども支援

MENU
PAGE TOP