☆病気は恐れずに!大きくなるための過程

木曜日12/7は大野城市白木原教室のレッスンでした。

この日は、当初のご予約の半数でのレッスンとなりました。

 

やはりこの時期なかなかみんなが元気で合えるのが難しい季節になりますよね!

レッスン前に話してくれた先輩ママの話にみんなくぎつけとなりました!

一番かかって大変だった病気は?

という話から一番はノロ・ロタウイルスの処理という答えに!

子どもから親もかかり長い間苦しむということも聞きました。

そこで先輩ママが行っているのが、

ハイター水を作って

外出の時なども常に持っていくとのこと!

 

確かにおむつ替えなどの時にもシュと出来れば少しは予防できますものね~!

 

ハイター水の作り方は2種類あるようです!

 

①便やおう吐物が付着により高濃度に汚染された
場所や物(床,衣類,トイレなど)の消毒

①500mlのペットボトルへ水を半分入れる。
②次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を
 10ml(ペットボトルのキャップ2杯分)入れる。
③ペットボトルに水を入れ全量を500mlにし
 よく振り混ぜる。

②日常の清掃(調理器具・ドアノブ・衣類など)の消毒

①500mlのペットボトルへ水を半分入れる。
②次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を
 2ml(ペットボトルのキャップ半分弱)入れる。
③ペットボトルに水を入れ全量を500mlにし
 よく振り混ぜる。

 

②の日常用の濃度で外出時持っておくと安心ですね!

病気は予防することも大切です。

が、これから予防できるものだけでなく

急な発熱やいろいろな病気にかかることもあります。

そして病気にかかることで免疫がついて成長することもあります。

私は素人なので言えませんが、

2人子育てをしてみて病気を恐れるのではなく、

成長するための過程の一つだとおもうこと。そして

病気にかかったあとどう対応するかが大切だと思います!

恐れず病気とこれからの時期は付き合っていけるといいですね♡

そんな話をした週末、誕生日会をしてノリノリだった娘が吐き(喘息からの嘔吐でしたが)

さっそく念のためハイター消毒をしました。

ハイター水シュシュしながら

白木原教室のママ達の顔が浮かびましたよ(笑)

これからの時期うまく付き合っていきましょうね!お互いがんばりましょう(笑)

*****************************

そしてこの日は4か月の頃からきてくださっていたママと赤ちゃんが

保育園入園のため卒業となりました。

まだまだ小さかった女の子が今ではつかまり立ちをしたり

高速ハイハイをしてくれたり!

本当にアッという間でしたね~

 

ママからの感想

4か月の時からベビーダンスに出会って娘との触れ合いの機会を頂けたことに

感謝をしています。とくに抱っこ紐装着方法は驚きで、3人目でしたが今まで

装着を間違っていました。

正しい抱っこ紐装着を教えてもらい抱っこが楽になったことで育児が

楽になりました。ありがとうございました。

と感想を頂きました。

 

長いお付き合いが出来たことに感謝しています。

そして抱っこが楽になったとのこと。

本当によかったです。

また娘ちゃんの成長これからも楽しみにしています♡

↑サンバ ジングルベルのポーズで!!

次回はクリスマス会!年内最後です!

ぜひ元気に来てくださいね!

はじめてママも大歓迎です!!

次回大野城市白木原教室は

【12/21(木)10:00~13:00大野城市白木原集会所/1600円】

お昼とママ向けプレゼントをご用意の上お越しくださいね!

その他の講座の日程・ご予約・お問い合わせはこちら

※2018年1月より1300円に受講料が変更になります。

詳しくはhttp://baby-dance.info/2017/11/27/babydance-22/

 

 

 

だっこのプロが教える!プレママも必見!だっこ教室

【日時】12月20日(水)10:30~12:30
 
【会場】コミュニティスペース Urara
 
【受講料】3500円
 
【講師】ベビーウエアリングコンシェルジュ
    渡邉 恵里香 

【申し込み】http://ws.formzu.net/fgen/S52354942/
 
【持ち物】抱っこ紐(あれば)筆記用具、さらし(あれば)、必要あれば赤ちゃんのおもちゃなど 

【ベビーダンスご予約・抱っこ、おんぶについてのお問い合わせはこちら】

産後ママと赤ちゃんが抱っこ紐で踊る ベビーダンス 渡邉恵里香

講座の日程・ご予約・お問い合わせはこちら

▣ベビーダンスについて詳しくは福岡】産後ケア・夜泣きやぐずりにも♡ベビーダンスとだっこおんぶの教室 抱っこでぎゅ♪ ホームページをご覧ください

▣Facebookページはこちらから「いいね、シェア」大歓迎です

●日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、内容・抱っこひもの装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しております。
●写真は掲載許可を頂いております。
●「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です