【ラストレッスン】福岡市あいれふ教室
3/18(日)をもって福岡県でのベビーダンスのレッスンがすべて終了しました。
本当に、本当にありがとうございました。
福岡市のレッスンは前回予約いただいた方以外は、
毎回当日までどなたがいらっしゃるのかわからないレッスンなので
毎回どんな出会いがあるのかも楽しみなレッスンでした。
今回もベビーダンス初めて!の方が来てくださいました。
もちろん、最後でもしっかりとだっこの説明、調整もしっかりさせていただきました。
産後、手首で赤ちゃんのお尻を支えてしまい腱鞘炎になってしまうママが多いのですが、
このママも腱鞘炎とのこと。
素手でのだっこの仕方(抱く位置によって痛みを軽減することが出来ます)
正しい抱っこ紐の装着位置についてお話すると
だっこの感じ方が変わったのが実感できたようでした。
まったなしの育児だからなかなか治るものも治らないですよね・・
どうぞお大事にしてくださいね♡
さて今回もパパが参加してくださいました。
パパ見知りもしてしまう赤ちゃんのだっこを克服するため
前回から参加してくださっているパパです。
今回も赤ちゃんはだっこをするとすごーーーく泣いてしまい
パパの焦る気持ちが伝わってきましたが、
意を決して抱っこをし、ウォーミングアップにサンバのリズムで
一曲踊るころには・・・
赤ちゃん今回もパパのだっこでスヤスヤ(-。-)y-゜゜゜でパパも一安心。
おうちでもダンスでの寝かしつけをしてくださっているとのことで
少しづつパパだっこにも慣れてくれました。
とお話しくださいました。
これからずっと関わっていけないのが残念です。
そして一年半お兄ちゃんと一緒に通ってくれた赤ちゃんとママ。
ママとは同じ歳、お兄ちゃんは娘と同じ歳、生まれ月も一カ月違いのため、
まさに我が子のようでした。
抱っこ紐にすっぽり入った赤ちゃんも来月で2歳の元気いっぱいの女の子です。
こうやって写真を見返すと大きくなっているね~!
兄妹いつも仲良く、お兄ちゃんも妹大好き!レッスン中も一緒に踊ったり
おもちゃで遊んだり、もう毎月かかせないベビーダンスメンバーでした。
そしてこの日参加してくださった
夏からベビーダンスに来てくれているママと赤ちゃんです。
東京でもベビーダンスを経験したことのあるママ。
ここ福岡でも通ってくださいました。
笑顔が素敵なママ♡
赤ちゃんも手遊びの時はニコニコいつも体を揺らし
満面の笑顔がとーーーーてもキュートな男の子です♡
ダンスも楽しくパパとママが向き合って踊ったり♡
他のママと向き合って踊るのも楽しい時間となりました。
やっぱりベビーダンスって楽しいです!
ママや赤ちゃんとの出会いは一期一会。
今回最初で最後になってしまったママも
ずっと通ってくださったママも
このレッスン時間の中で赤ちゃんを愛おしい、かわいい、
なんだか気分がすっきりしたとまた明日からの一歩前進できる力が
沸いたのなら幸いです。
本当に今までありがとうございました。
またどこかでお会いできる日を楽しみしています♡
【ベビーダンスご予約・抱っこ、おんぶについてのお問い合わせはこちら】
産後ママと赤ちゃんが抱っこ紐で踊る ベビーダンス 渡邉恵里香
▣ベビーダンスについて詳しくは【福岡】産後ケア・夜泣きやぐずりにも♡ベビーダンスとだっこおんぶの教室 抱っこでぎゅ♪ ホームページをご覧ください
▣Facebookページはこちらから「いいね、シェア」大歓迎です
●日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、内容・抱っこひもの装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しております。
●写真は掲載許可を頂いております。
●「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です