【防災】医療的ケアが必要な子たちへの防災
お子さんの状態で違うと思いますが
・災害時こんなことで困っている!
・こんなことが困りそうだな!
ということをみんなでシェアしました。
みんなでシェアした事
一部抜粋し、紹介します。
*
*
・電気が止まった時が心配、困る。
(呼吸器は会社がバッテリーを補充してくれるが、吸引器の電源確保が難しい)
・災害時に病院利用せず(入院せず)に過ごしたい。
・停電したら、どこに行けばよいのか不明。
・病院やホテルへの避難も考えるが、実際災害になった時、そこまで移動できるのか不明。
・病院やホテルも実際に避難に使えるのだろうか?
・在宅避難するとしても、どのくらいの蓄電が必要なのか?数値的なものも漠然としかわからない。
・行政も地域にどれだけ医療的ケア児がいてという事を把握しているのだろうか?
・民生委員も要介護者には登録してくれるが、
医療的ケア児には保護者がついているので、要介護の避難の優先は独居高齢者である。
・薬も濡れてしまったら使えないし、電気コードも使えないだろうし、水害時も困るだろう。
・胃瘻注入などは、洗う事ができないため衛生面もきになる。
・水害が多い地域なんですが、夏の暑さ対策や備蓄は何日分くらいあればいいんでしょうか?
・防災に積極的に取り組んでいる県もある。
他県では、実際に避難をしてみて、行政も何が足りないかを共有できてる県もある。
…などなど。
これはシェアした内容のほんの一部です。
なかなか助けてというところまでいかない医ケア児のママ。
みんなで何が不安で何を考えないといけないかを
シェアすることがすごく大事だとかんじました。
まずはイメージしてみること。
シュミレーションをしてみることは大事ですね!
【だっこ、おんぶ講座、防災講座、ベビーダンスについてのお問い合わせはこちら】
渡邉 恵里香 プロフィールはこちら
▣Facebookはこちらから「いいね、シェア」大歓迎です
▣Instagramはこちらから「いいね、フォロー」大歓迎です
▣LINE公式はこちらから 【ID】@525uhcoj