【防災】防災キャンプをしてみた①
気づけば2か月もアップできていなかったブログ。
最近はインスタばかりになっていたけれど、
しっかりこちらでも発信をしていきたいと思います。
さて夏休みに毎年恒例の防災キャンプをしました。
防災キャンプとは、
水、ガス、電気を使わないで一日生活してみるおうちキャンプのことです。
その中で気づいたことをシリーズでアップしていきたいと思います。
全3シリーズのうちの1回目。
気づき①
電気を消した部屋は昼間でもくらい
気づき②
電池とドライバーはセットで保管しておくべし!
気づき③
テレビが無くても影絵遊びなど普段やらない遊びは楽しい!
気づき④
においの好みは家族でもわかれる!普段から使っておくべし!
気づき⑤
給水袋の水圧、調整方法を確認すべし!
シリーズ②につづく!
【だっこ、おんぶ講座、防災講座、ベビーダンスについてのお問い合わせはこちら】
講師 渡邉 恵里香 プロフィールはこちら
ぜひ知ってください!つながってください♡
⇊⇊⇊⇊⇊
▣Instagramはこちらから「いいね、コメント、フォロー」いただければ励みになります
▣LINE公式はこちらから 【ID】@525uhcoj 防災豆知識も発信しています
▣Facebookはこちらから「いいね、シェア」大歓迎です!